DMM TVとは?特徴と料金プランをわかりやすく解説
raumennyao
動画配信サービス徹底ガイド
動画配信サービスって使われていますか?
AmazonのPrime Video、ユーネクスト、Netflix、Hulu、AbemaTVなどが有名ですね。
この中で、Huluは2007年にアメリカで設立された後、2019年にディズニーグループの傘下に入りました。
そして日本では、2011年9月からhulu.jpとして動画配信サービスを開始し、2014年に日本テレビがHulu事業を買収しました。
そのため、日本テレビ系列の番組に強いという特徴があります。
また、2013年11月にTBSと包括的なコンテンツ・パートナーシップを締結したため、3,000エピソード以上のTBSドラマも配信されています。
さらに、Disney+とのセットプランがあり、ディズニーやピクサー、マーベルなどの人気コンテンツを利用できるなどの特徴があります。
ここではHuluのサービス内容やメリット・デメリットについてわかりやすく解説します。
| プラン | 定額制見放題 | Disney+スタンダードセット | Disney+プレミアムセット |
| 利用料金 | 月額1,026円(※1) | 月額1,490円 | 月額1,740円 |
| 利用料金(Hulu、Disney+それぞれ契約) | 月額2,016円(※2) | 月額2,346円(※2) | |
| 同時視聴可能デバイス数 | 4台(同一番組は2台まで) | 同左 | 同左 |
| ダウンロード可能デバイス数(※3) | 2台 | 2台 | 4台 |
| ダウンロード可能数 | 1アカウントにつき最大25本まで | 同左 | 同左 |
| 最大画質 | フルHD(1,080p) | フルHD(1,080p) | 4K UHD & HDR |
| 最大音質 | 5.1サラウンド | ドルビーアトモス | |
| 支払方法 | クレジットカード Huluチケット PayPay d払い au PAY(auかんたん決済) ソフトバンク・ワイモバイルまとめて決済 PayPal Google Play決済 iTunes Store決済(※1) Amazonアプリ内決済 | クレジットカードのみ | クレジットカードのみ |
※1 iTunes Store決済を選択すると月額1,050円になるので要注意です。
※2 Disney+には年間契約にすると2ヶ月分無料になるプランがあり、スタンダードは年額 9,900円、プレミアムは年額13,200円です。
※3 ダウンロードはスマホ・タブレットのみ対応、保存・再生はHuluアプリ内のみ対応
❶見放題作品が140,000本以上ある
❷日本テレビ系列の番組に強く、TBSドラマも配信されている
❸Huluオリジナル作品や独占配信ドラマや日本初上陸作品が楽しめる
❹Disney+とのセットプランでお得
❺ダウンロード機能を利用してのオフライン視聴が可能
❶無料視聴期間がない
❷映画が少ない、新作映画の配信が遅い
❸ダウンロードに制限がある